087058 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

キラキラ☆の部屋

キラキラ☆の部屋

信徒発見

信徒発見
 
1853年7月14日(嘉永6年6月9日)ペリーの来航によって日本は鎖国の夢を破られた。

翌年には、米、英、露との間に和親条約が結ばれ、

1858年(安政5年)には米、蘭、露、英、仏との間に修好通商条約が締結された。
日本の閉鎖的封建体制は、くずれはじめたのである。
 
封建制と鎖国とキリシタン禁制とは幕藩政治の三本柱であった、
一つがくずれると総くずれになる。

250 年間つづいたキリシタン禁制に終末が近づいたのであった。
 
そしてそれは、

1857年(安政4年)の長崎での絵踏廃止、
翌年の通商条約で外人のための聖堂建立が認められたことから展開しはじめたのである。
 
日仏通商条約の締結は1858年9月9日(安政5年8 月13日)
その第四条に、居留地内に、フランス人のための礼拝堂建立を認める条文が規定された。
 
こうして1865年(元治2年)大浦天主堂が建立され、異国風の建物に長崎の市民たちは目をみはった。
 
天主堂という名は、カトリックの聖堂を中国風に呼んだものである。
俗にフランス寺と呼ばれ、連日見物人でにぎわった。

その見物人の中に、浦上の農民たちが混じっていた。
maria
天主堂の右側小祭壇に聖母子像が安置されていた。

サンタ・マリアは浦上のキリシタンたちが300年の昔から、
ひそかに崇敬しつづけてきたものである。
 
「フランス寺にはサンタ・マリアがいらっしゃる」というささやきが、
その日のうちに口から耳に、キリシタンたちの間に広がったのである。

イザベリナゆり、という婦人を中心に数人の男女が、浦上からそれを確かめにやって来たのは
1865年3月17日(元治2年2月20日)のことである。
プチジャン神父は祭壇前の床にひぎまずいて祈っていた。
puchijyan
 ゆりは、そっとプチジャン神父に近づき、耳に口をよせてささやいた。

※1「ワタシノムネ、アナタノムネトオナジ」
※2「サンタマリアノゴゾウハドコ?」
 

この言葉が歴史をつくった。

7世代250年潜伏していたキリシタンが宣教師の指導下に入ったのである。
それはキリシタンの復活と呼ばれている。

神父は立って、彼女たちを聖母子像の前に案内した。

「サンタ・マリアさまだ。御子ゼズスさまを抱いていらっしゃる」と、浦上のキリシタンたちは口々にささやいた。
 かくして浦上のキリシタンが発見された。

ひきつづいて、長崎県内だけでも数万人も潜伏していることが明らかになった。
inori

1614年1月(慶応18年12月)の大禁教令から 251年にわたる、
きびしい迫害と殉教の期間を潜伏しつづけたキリシタン教会は復活した。

これは他国にその例を見ない出来事として、世界宗教史の上で注目されている。  

「神の家族400年」より

※1「ワタシノムネ、アナタノムネトオナジ」 とは、胸に飾ってる十字架だと思われ

※2「サンタマリアノコゾウ」というのはたぶんキリストのことだと思われます

↑間違ってました(;´Д`A ```

本当は、「サンタマリアの像はどこですか?」だと聞いてるのだそうです
つまり、「コゾウ」とは 「御像」のことだそうです。

ご指摘いただきありがとうございますw
知らなかった~~^^
でも、ちゃんと見てる人は、見てるのね(;´Д`A ```

「本当だ。御子ジェスさまを抱いていらっしゃる。」


© Rakuten Group, Inc.
X